【ヘビ屋のプロがおすすめ】巳年に飼うべきペットヘビ|ボールパイソンの魅力
蛇屋のヒロアキがYouTubeで解説中!
へびやのヒロアキです。
今日は驚くとボールのように丸まる習性を持つ
巳年に飼うべきペットのボールパイソンについて紹介します。
大谷翔平選手や山田涼介さんには申し訳ないですけど
今一番アツいのは…
俺!
今年は12年に1回の巳年ということで我々ヘビ界は湧きたっています。
この機会にどうにかしてヘビの魅力を伝えたい。
ヘビと共に生きる人生を送る人を増やしたい。
ボールパイソンを知らない方にご紹介したいと思います。
この子はボールパイソンというヘビです。
日本ではヘビはペットとして一般的ではないけど
世界に目を向けると一番飼われている爬虫類はボールパイソンです。
・人気の理由は色や柄が自分のプランで生み出しやすい
・おとなしい
ヘビといったらみんなハリーポッターでしか見たことがないでしょう?
ナギニとか…
総じて荒々しく猛々しく悪役って感じじゃないですか。
・飼育がしやすい
普通は色んな物を用意しないといけない
餌をいっぱい買わないといけない
犬はブラッシングしないといけないトリミングしないといけない
そんな時間ないという令和の皆様に飼育がしやすいことを伝えたい。
・餌は多くて週に1回
・糞も週に1回
・散歩がいらない
温度・湿度を管理していれば広いスペースもいらない。
ボールパイソンがトグロを巻いた3~4倍の広さが適正です。
高さがあり過ぎると落ち着かない
現地では鳥などが天敵だからオープンエアーだと不安で落ち着かない。
飼育するために場所を取らない
こちらがフルフルのアダルトのサイズ
ボールパイソンに十分な広さです。
大人になったからといって獰猛になるわけではない
日本の住宅事情や日本人の忙しさに応えてくれるボールパイソンがあなたにオススメな理由です。
今日はボールパイソンがペットとしてオススメな理由を3つのポイントでお話をしました。
①餌と糞の頻度が週に1回
フルアダルトなら餌は月に1回でも大丈夫
②飼育スペースを取らない
鳴かない・吠えない
③臭いが出ない
12年に1回の巳年にヘビの魅力をお伝えしました。
人は一人では生きていけません。
動物と一緒に生きるように僕らの心はデザインされています。
あなたの人生にボールパイソンをお迎えしませんか?
今日は驚くとボールのように丸まる習性を持つ
ボールパイソンという巳年におすすめのペットを紹介しました。
YouTubeではボールパイソンの飼育やモルフ(品種)紹介をしています
Deu-ReptilesのYouTubeでは、日々ボールパイソンのモルフ(種類)や飼育、餌やりなど、分かりやすい情報をお届けしています。ぜひチェックしてみてください!
LINEで耳より情報を配信中
ボールパイソンにまつわる耳より情報や、入荷の最新情報をいち早くをLINE公式アカウントで発信しています。
ぜひご登録を!!
他では出さない特別なご案内などもお送りしますのでお楽しみに。^^