【完全版】初心者向け!ボールパイソンの生態と飼育方法を徹底解説。
ボールパイソンに興味がある!!
できることなら飼ってみたい!!
けれども、
- 一体どんな生態なのかよくわからない。
- 飼育のために必要なものを知りたい。
という人のために、
ここでは、ボールパイソンの生態と飼育方法を解説していきます。
では,いってみましょう。
ちゃんと読めよ。
ヘビ助
ボールパイソンとは?ボールパイソンの生態を解説!
ボールパイソンは、赤道近くにあるアフリカ中部から西部に生息するニシキヘビの一種です。
パイソンっていうのは、ニシキヘビのことなんだぜ。
ヘビ助
ロイヤル(王=king)パイソンという別名もあるんだとか。確かに凛としたキングなたたずまいが印象的です。
日本名はボールニシキヘビ。
身を守る時に、ボールのように丸くなるのがその名前の由来です。
性格的にも温厚な個体が多く、手に乗せたり、腕に巻きつけたりといったハンドリングも可能です。
多種多様な表現のモルフ(品種)がブリーダーによって作出されていて、現在では世界中で最も人気のあるペットスネークとして親しまれています。
ボールパイソンの大きさ
全長は個体差がありますが、アダルト個体で1.2-1.5mくらいになります。
大きいものだと2m前後になることも。
体重は2kgくらいから、大きいものだと4-6kgになるものもいると言われています。
ニシキヘビの中では小型種で、長さのわりにポッチャリとした独特の体型が愛らしく、人気を博しています。
オスよりもメスの方が大きくなる傾向があります。
ちなみにベビー個体は大体50-60g、40cmほどで卵から産まれます。
ボールパイソンの寿命
ボールパイソンの寿命は20年前後で、個体によっては30年を越えるものもいます。
自然下では15年以下で寿命を迎える個体が多く、飼育下でのほうが長生きするようです。
ペット爬虫類の中でも長寿命の部類に属します。
ボールパイソンの繁殖
ボールパイソンは卵生で一度に2-8個程度の卵を産みます。
交尾の時期は一般的に冬で、2ヶ月程度の妊娠ののちに産卵。
その後は25-28℃で3ヶ月、30℃の環境下では2ヶ月で孵化(ハッチ)します。
性成熟はオスとメスで違いがあり、オスだと、800g程度で盛りだし、交尾をはじめます。
ただし、小さめ個体だと指切り(交尾)をしても無精卵が産まれてきたりする確率が高まる印象なので要注意。
メスだと1500gくらいは必要で、身体が大きいほど産卵もスムーズになり、産まれてくる卵の個数も増えていきます。
月齢でいうと、オスだと1年と少し、メスでは2年以上は最低でも必要です。
ボールパイソンの脱皮
ボールパイソンは2ヶ月に1回程度の頻度で脱皮を繰り返して成長していきます。
脱皮前の個体は目がくすんだりして兆候が現れます。
蛇にとって脱皮はとてもエネルギーを使う作業です。
同時に消化にエネルギーを使うと、吐き戻しになることもあるので、脱皮前は餌は控えるようにします。
ボールパイソンのモルフ
ボールパイソンの人気は、モルフによって様々な色彩や模様柄のバリエーションの個体が生み出されている部分が大きいと言えます。
現在も新しいモルフが発見されたり、それを掛け合わせたりすることによって新たなモルフが登場しています。
ボールパイソンは魅力的で奥が深すぎるから、多くの人はボールパイソン沼にハマるって言われてるんだぞ。
ヘビ助
その中のごく一部を紹介しましょう。
パイボール
クラウン
バナナ
ラベンダー
モハベ
GHI
ボールパイソンの飼育方法
ペットスネークとして人気なボールパイソンですが、飼育に関しては意外にも犬や猫といった動物ほど手間はかかりません。
餌もそれほど頻繁に与える必要はなく、ケージ内の床材や水を綺麗にして、適切な温度湿度の管理ができれば飼育はしやすい方の生き物と言えるでしょう。
飼うからにはちゃんと世話してくれよな!
ヘビ助
ただ、デリケートな部分もあるのでポイントはしっかり掴んでいただければと思います。
ボールパイソン飼育に適したケージ
ケージは、
- 温度
- 湿度
を調節しやすく、
- 適切な大きさなもの
を選びます。
トグロを巻いた時の3-5倍程度の床面積を確保できるものを、目安と考えると良いでしょう。
ケージが大きすぎても落ち着かない時があるので、成長に合わせてケージの大きさを変えていくというのが一般的です。
俺たちは脱出の天才だから。鍵もちゃんとかけとけ。
ヘビ助
- レプタイルボックス
- 衣装ケース
created by Rinker¥3,980 (2024/12/13 18:54:48時点 楽天市場調べ-詳細) - ニッソー WILD PLANETケージ
- パンテオン
created by Rinker¥30,700 (2024/12/13 18:54:48時点 楽天市場調べ-詳細) - グラステラリウム
created by Rinker¥37,583 (2024/12/13 18:54:48時点 楽天市場調べ-詳細)
床材
床材は、
- 木材チップタイプ
- シートタイプ
のどちらかになります。
木材チップタイプ
木材チップタイプは見た目も良く、排泄物の部分交換も可能で、ボールパイソンが身体をうずめて安心するようなメリットがあります。
一方で、排泄物などの汚れがチップに紛れて目立ちにくく不潔になることもあり、素材によってはダニやカビなどにも注意が必要です。
- 広葉樹マット
- ヤシガラ・ハスクチップ
created by Rinker¥598 (2024/12/13 19:11:37時点 楽天市場調べ-詳細)
シートタイプ
シートタイプは見た目はイマイチですが、排泄の状況などが一発でわかり、交換も手軽にでき、コストも比較的安価です。
- 新聞紙
- キッチンペーパー
created by Rinker¥1,800 (2024/12/14 10:21:25時点 楽天市場調べ-詳細) - ペットシーツ
ここら辺は完全に好みですので、色々使ってみて決めるというのがオススメです。
水入れ
水入れは、ある程度の大きさでボールパイソンが絡みついても、こぼしにくいものを用意しましょう。
当店では、100円ショップに売っている陶器を使用し、中にクリアカップを入れています。
こだわる人はこのようなものもいいかもしれません。
シェルター
シェルターは必ずしも必要ではありませんが、少し大きめなケージでベビー・ヤングサイズのボールパイソン を飼育する際には、用意してあげると安心すると思われます。
ケージレイアウトも、ボールパイソンを飼育する上での楽しみの一つですよね。
ボールパイソンを飼育する際の温度と湿度
ボールパイソンを飼う際、最も気を使うべきは温度と湿度です。
温度と湿度に気を使っていれば、体調不良や拒食などをかなり減らすことができます。
飼育温度
ボールパイソンは高温を好むので、ケージ内は28-33℃くらいを保つようにします。
最も活性化するのは30-32℃といわれています。
ケージ内の温度は、パネルヒーターやヒートケーブルなどを使用して、調節する方法が一般的です。
特に多頭飼育の場合は、エアコンを併用する方も多いです。
ケージにパネルヒーターやヒートケーブルを設置する際には、前方か後方のどちらかに寄せてケージ内にホットスポットとクールスポットを作り、温度の勾配があるようにするのがポイントです。
ポールパイソンが自分の体調や好みに合わせてちょうど良いところを選べるようにしましょう。
基本的に高温を好みますが、あまりにも高温に晒されると一気に致命的なダメージとなることもあるので、夏場には注意が必要です。
- パネルヒーター
created by Rinker¥4,100 (2024/12/13 21:44:31時点 楽天市場調べ-詳細)
- 暖突
created by Rinker¥6,640 (2024/12/13 21:44:31時点 楽天市場調べ-詳細)
- ヒートケーブル
created by Rinker¥5,200 (2024/12/13 23:09:08時点 楽天市場調べ-詳細)
飼育湿度
ボールパイソンは乾燥に弱いので、必ず水容器を入れてケージ内の湿度は60%程度を狙って保つようにしましょう。
脱皮が近くなると、目が白く濁る・体色がくすむなどの兆候が現れます。
湿度が低いと脱皮不全が起こりやすくなるので、普段よりもさらに湿度に気を付ける必要があります。
湿度調整には、霧吹きが効果的です。
- 加湿器
ボールパイソンの餌・食事
ボールパイソンは飼育下ではマウスとラットが基本です。
生涯これだけで問題なく成長します。
ラットが食べられるサイズになったらラットに切り替えるのがオススメです。
頻度としては、
- ベビー個体は週2回
- ヤング個体は週1回
- アダルト個体は2週に1回
といった具合で、成長時期には多く与えるようにします。
餌の大きさとしては、ボールパイソンの胴の太さよりも、同程度かやや細いマウスを与えます。
大きすぎると消化不良で吐き戻したり、小さすぎると栄養不足になるので、適当な大きさのエサを与えるようにしましょう。
ボールパイソンの衛生管理・消毒
地表を這うヘビですが、案外清潔な生き物でデリケートです。
特に何匹か同時に買うときにはケージを分け、それぞれに触る前や、掃除の際には小まめに消毒するようにしましょう。
消毒には次亜塩素酸水がオススメです。
次亜塩素酸水は水と塩が原料でアルコールのような刺激も少なく、動物飼育における消毒には最適です。
ボールパイソンの病気やトラブル
温度や湿度の管理を怠り、餌や水が不潔になると、ボールパイソンも体調を崩すことがあります。
- ヨダレを垂らしている
- ずっと上を向いている
- 変な音を出している
- クシャミをする
- 口を開けている
といった症状がボールパイソンの体調不良のサインです。
おかしいと思ったら、早めに近くの動物病院へ連れて行きましょう。
“異変”に気付くためには、”いつも”のオレたちにちゃんと気をかけることが何よりも大切だからな!
ヘビ助
まとめ
今回はボールパイソンの生態と飼育をまとめてみました。
可愛げなフォルムと多様なモルフ、ボールパイソンには奥深い魅力があります。
飼育の際には、ポイントを押さえて大切にしてあげてくださいね!
嫌な奴には噛み付くからな。
ヘビ助
ボールパイソンにまつわる耳より情報や、入荷の最新情報をいち早くをLINE公式アカウントで発信しています。
ぜひご登録を!!
他では出さない特別なご案内などもお送りしますのでお楽しみに。^^