ヘビは懐く?プロが教えるボールパイソンとの絆の深め方

蛇屋のヒロアキがYouTubeで解説中!
ヒロアキさん!ヒロアキさん!
ヘビを飼い始めたんですけど
ヘビが僕に懐いている気がしなくて感情あるのかな…みたいな
ヘビって懐くのかな?ってちょっと不安なんですけど…
そこら辺ってどうなんですか?
■へびやのヒロアキ
犬猫みたいに絆を深めたい気持ちはよく分かります。
懐くのかどうかというと…
懐くという機能はないに近いと思う。
でも慣れはする。
最初は緊張して荒い。
だんだんいつも餌をくれる人という認識をして気を許すようになる。
これを懐くと言うのか慣れると言うのか人によって違います。
そういう意味で餌をくれる人だという認識をすると思います。
ウチは犬を飼ってて
ウチの犬の名前はコットンというんですけど
コットンは僕が仕事で家を出ようとすると
玄関まで来て寂しそうな顔をします。
でも遊んであげるとメチャクチャ喜びます。
そういう懐き方はヘビで感じたことはない。
彼らの生き方が誰かに依存したり愛情を交換する生き物ではない。
自分の安心安全が大事。
個体として自分ひとりで完成している。
孤独な生き方が本来の生き方。
コミュニケーションを取って絆を深めて安全度を上げる機能はない。
生存を脅かせることはないことに安心をして気を許します。
■バイトくん
餌やりやハンドリングはどうしたらいいですか?
■へびやのヒロアキ
ボールパイソンはハンドリングで喜ぶわけではない。
ヘビが機嫌が良い時にハンドリングをすると慣れることはあります。
全くハンドリングをせずに育てたヘビはハンドリングが難しくなります。
ボールパイソンは触られることに慣れる部分もあります。
触られることに安全だという経験があれば慣れる。
■バイトくn
最初の頃は餌をあげまくった方がいいのですか?
■へびやのヒロアキ
ダメです。
餌は多くて週1がいいと思います。
可愛いから餌をあげたくなる気持ちは分かるけど
そんなにエネルギーを必要としない体の作りをしている。
食べれば食べるだけ成長するのではなくて
消化に負担が掛かったり肥満になってしまう。
ウチではアダルトの餌は年にネズミ20匹だけの育て方をしています。
小さい時でも1週間に1回で十分です。
■バイトくん
餌付けによって懐くわけではないのですね。
■へびやのヒロアキ
いっぱいあげたからといって懐くわけではない。
■バイトくん
昨日駅前で鳩に毎日餌をあげているおばあちゃんがいました。
そのおばあちゃんが餌を出す前に鳩が群がっていました。
■へびやのヒロアキ
覚えているんでしょうね。
この人は餌をくれる人だって。
■バイトくん
そういうガツガツ感はヘビにはないのですね。
■へびやのヒロアキ
そんなに食べないからね。鳩みたいに。
鳩はいっぱい食べていっぱい排出します。
だから餌に対する執着が強い。
ヘビはそうではない。
餌に群がる生き物ではない。
今日は驚くとボールのように丸まる習性を持つ
ボールパイソンの絆の深め方についてお話をしました。
YouTubeではボールパイソンの飼育やモルフ(品種)紹介をしています
Deu-ReptilesのYouTubeでは、日々ボールパイソンのモルフ(種類)や飼育、餌やりなど、分かりやすい情報をお届けしています。ぜひチェックしてみてください!
LINEで耳より情報を配信中
ボールパイソンにまつわる耳より情報や、入荷の最新情報をいち早くをLINE公式アカウントで発信しています。
ぜひご登録を!!
他では出さない特別なご案内などもお送りしますのでお楽しみに。^^