【初心者の絶望】ボールパイソン飼育の失敗談5選

蛇屋のヒロアキがYouTubeで解説中!
へびやのヒロアキです。
今日は驚くとボールのように丸まる習性を持つ
ボールパイソン飼育初心者の失敗談についてお話をします。
■失敗談①
餌をあげ過ぎてヘビの体調が悪くなりました。
よくある話ですね。
可愛いからたくさんあげる。
早く大きくなってほしいからたくさんあげる。
そうすると消化が追いつかなくなって吐いてしまう
よだれダラダラになるという事例を聞きます。
「ヒロアキさんのお店でお迎えしたけど体調が悪そう」
「この子は健康だったのでしょうか?」とお話をいただくこともあります。
僕が
「いつから体調悪いですか?」
「餌を最後に食べたのはいつですか?」と聞くと
「毎日餌を2匹あげている」と言われて
「1週間に1回というお話をしましたよね」と言います。
それは体調悪くなります。
僕がそのお話をいただいた時にディズニーランドにいたけど焦った。
ウチでお迎えいただいたのに調子が悪くなった。
色々聞いていたら1日に餌を2回あげている。
「それはやめてください!」
「すぐに餌をやめて消化を待ってください」
消化の期間が終わったら…
ヒロアキさん元気になりました!
「そうしょうでしょうね!良かったですね!」
ということが本当にありました。
僕がディズニーランドに行くとトラブルが起こる…
「本当にすみません!」ってスタッフから連絡が来る
ネズミの命をあげ続けている因果なのか…
夢と魔法の国を楽しめない(笑)
★スタッフ:
一番ネズミに恨まれてそうですね(笑)
■ヒロアキ
間違いない(笑)
■失敗談②
家に帰ってきたらヘビがいなくなっていた
ラックで飼っている人はちょっと開けてたりとか
ダイソーのシューズボックスで飼っている人が多い。
蓋をしているから逃げないと思っていた
ヘビは天井を押したりする
遊びに行きたいんだ!っていう気持ちになって蓋が外れて逃げていく。
だからロックや重しをつけた方がいいです。
当店のこのラックで逃げた事例は聞いたことがない。
大丈夫だろうと過信して逃げることがありますのでロックを掛けると良い。
■失敗談③
3匹ヘビを飼っていたけどどれか分からなくなった
ウチではネームカードやステッカーを付けています。
色んなお店でお迎えされていてボールパイソンの種類がよく分からない状態でお迎えされます。
何かあった時に一緒にまとめて入れてしまった。
どのヘビか分からなくなってしまう。
また、ネームカードが入れ替わって
時間が経過してから違うんじゃないかと思ってパニックになる事例を聞いたことがあります。
最初のお迎えの段階でネームカードと写真を撮ると良いです。
似ている子は似ているからね…
■失敗談④
冬なのにエアコンを切ってしまった
エアコンをつい消してしまって帰ってきたら
ボールパイソンが冷え切っているという事例があります。
また停電の時
停電して自動復旧するエアコンもあるけど
自動復旧しないタイプのエアコンがあります。
そうすると部屋が冷たいままになっていてボールパイソンが風邪を引いてしまいます。
外出時も管理できる温度・湿度計アイテムがおススメです。
エアコンの制御もできます。
■失敗談⑤
Xで同じボールパイソンを飼育する友達とケンカしてしまった
この事例も聞きます。
みんなこだわってこだわって…
自分なりの愛とか正義とか哲学とか…
経験とか持ちながら飼育している。
ちょっとバチバチしてしまった
思ったよりも大ごとになってしまう
オジサンの世界では
「スポーツと宗教の話はするな」と言われます。
並々ならぬ愛とこだわりを持って飼育する人が多いです。
だから自分と違うスタイルと考えがいる人を尊重することが大切です。
節度のある大人の友情を楽しんでください。
★スタッフ:
ヒロアキさんはXでケンカしたことありますか?
■ヒロアキ
僕はないですね!
僕は全無視
絡まれてもアンチでも全無視なのでケンカしたことはない。
★スタッフ:
ヒロアキさんがXで炎上するのを楽しみにしています
■ヒロアキ
すげー嫌だ(笑)
今日は驚くとボールのように丸まる習性を持つ
ボールパイソン飼育初心者の失敗談の対処法についてお話をしました。
YouTubeではボールパイソンの飼育やモルフ(品種)紹介をしています
Deu-ReptilesのYouTubeでは、日々ボールパイソンのモルフ(種類)や飼育、餌やりなど、分かりやすい情報をお届けしています。ぜひチェックしてみてください!
LINEで耳より情報を配信中
ボールパイソンにまつわる耳より情報や、入荷の最新情報をいち早くをLINE公式アカウントで発信しています。
ぜひご登録を!!
他では出さない特別なご案内などもお送りしますのでお楽しみに。^^